2021-06-25 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 木下地が終わり板金屋さんにバトンタッチできる状態に。 屋根改修物件も木下地が終わり板金屋さんにバトンタッチできる状態に。 さらには永らく役目を果していた下屋は至る所で痛みがあり、その昔のDIY的な施工で不安の残る状態のため、この機会に撤去することに。 つくられてからどれくら […]
2021-06-23 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 屋根の葺き替え。 梅雨に入りましたが、天気の合間を縫って、ご依頼先からの屋根の葺き替えです。 富士吉田では、時代で桟葺きの屋根があります。 桟の形状も四角(角桟)や三角(さんこば?とか呼んでます)などあります。 桟の間はドブと呼んでます。 […]
2021-06-17 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 既存との取り合いをどうするか? 「背戸山の家」 リフォーム・リノベーションというと、既存との取り合いをどうするか?これが常につきまといます。 玄関周りの工事については、 外部は更新、内部は現状維持という選択肢となっていました。 玄関ドア交換で、否が応で […]
2021-06-15 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 内部は下地を作りながら断熱工事中。 「背戸山の家」 内部は下地を作りながら断熱工事中です。 なるべく既存の下地を使いますが、不要なもの追加するものが必ず出てくるため、仕上げに合わせて整理です。 断熱効果を出すためには断熱材がある部分の空気を動かしてはいけな […]
2021-06-14 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 外部は金属サイディングにて仕上げを進行中。 「背戸山の家」 外部は金属サイディングにて仕上げを進行中です。 屋根との納まりは気を使います。 二段破風と外壁はほぼ同面の納まり。 今回はコーキング代わりにもなる膨張パッキンを張り込んで見切り材を取り付けてもらいました。 […]
2021-06-10 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 構造用合板について。 「背戸山の家」 今回は内部だけでなく外部も一部修繕という形で工事しておりますが、30年前というと今では主流の構造用合板は使われていないケースが多いです。 今回の外部改修にあたっては部分的とはいえ、構造用合板を装備してから […]
2021-06-09 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 玄関ドアの交換。 「背戸山の家」 〜玄関ドアの交換〜 中古物件購入時から、施主様の改修優先順位の上位に上がっていた玄関ドア。 当時の流行を感じる鋼製のドアでしたが、鍵の開閉に支障が出ていたこと、鋼製ならではの型遅れな印象。間口の小ささ。な […]
2021-06-06 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 床下工事は忍耐です。 「背戸山の家」 床下工事は忍耐です。 点検口から侵入し、匍匐前進、寝そべっての上向き作業、身体の動きの制約、などなど通常より手間はかかり不利な状況。 本来はなるべく避けたい作業です。 作業の基本は肉体への負担を抑えて、楽 […]
2021-06-03 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 内部は床下地部分を先行。 「背戸山の家」 内部は床下地部分を先行して攻めております。 床下のメンテナンスを考え、通常のボリュームなら点検口は2つもあれば充分でしょうが、このお宅では1階20坪程度でも5箇所作ることにしました。 基礎内は各ブロックで […]
2021-05-30 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 着々と品質向上を目指していきます。 「背戸山の家」 先週1週間も中やったり、外やったり。 都合で1人作業のため、思うように進みませんが、着々と品質向上を目指していきます。 既存のつくりの中では今後は不要なものであったり、一段階手を加えていくものもあります。 […]