2022-05-08 / 最終更新日時 : 2022-05-09 梶原建築 梶原高一 SP「どう繋いでいくのか?」 ブログを閲覧いただきありがとうございます。 富士吉田市で大工として住まいづくりをトータルサポートしている梶原建築代表の梶原高一です。 仮称「若草の家」も装備品の具体的な検討を。 ショールーム素材を的を絞って […]
2022-04-03 / 最終更新日時 : 2022-04-04 梶原建築 梶原高一 SP「世代を超えたモノ」 ブログを閲覧いただきありがとうございます。 富士吉田市で大工として住まいづくりをトータルサポートしている梶原建築代表の梶原高一です。 今朝目覚めたら雪がチラチラ。 先週は甲府市で春らしく桜を見たばかりだったのですごいギャ […]
2021-09-21 / 最終更新日時 : 2021-09-22 梶原建築 仕事 直火式の焼印を発注。 つくったものには自信を持って名を刻んでおきたいと思い、あまり主張しない程度、なおかつ、永久不変を望んで、直火式の焼印を発注しました。 とても精巧にできていて、約30㎜角のサイズの中に細い線までキッチリ刻印されます。 もっ […]
2021-08-30 / 最終更新日時 : 2021-09-01 梶原建築 改修 床の塗装実施! 「背戸山の家」 いよいよ床の塗装実施! 杉床の美しさがそのまま表れるリボスのクノス白木を採用。 塗料はいろんなメーカーや種類がありますし、正解はありません。 わたしどもがこれを採用した理由をお客様がどう捉えてくださるか? […]
2021-08-24 / 最終更新日時 : 2021-08-25 梶原建築 改修 家守りの神様をお迎えするための神棚。 「背戸山の家」 家守りの神様をお迎えするための神棚。 弊社では既製品ではなく、自分たちで作るようにしています。 雲の形一つとっても、自分たちでデザインしたオリジナル。 雲板がつくことでどの階にあっても、その上は天界に続く […]
2021-08-20 / 最終更新日時 : 2021-08-22 梶原建築 改修 木チップ入りの紙クロスを。 「背戸山の家」 断熱強化型の家族が集まるスペースは木チップ入りの紙クロスを。 先ずは無塗装状態となりますが、空気質・温湿度に一役買います。
2021-08-12 / 最終更新日時 : 2021-08-12 梶原建築 改修 何事も下地・下処理が肝心。 「背戸山の家」 いよいよ石膏ボードが隠れる直前です。 クロスは所謂お化粧になるわけですが、何事も下地・下処理が肝心。 人と同じですね。 クロス屋さんも繰り返しパテをしごき、クロスを張った時に下地の変化がわからないように、 […]
2021-08-07 / 最終更新日時 : 2021-08-08 梶原建築 改修 職人さんの必須アイテム。 「背戸山の家」 やり方は一つではないものです。 職人さんの必須アイテムのクロス台と呼ばれる作業台。 弊社も高さや使い方でいくつもの種類をつくってありますが、 作業台は状況に応じて可変。 場所がなければトラックの上を使うこ […]
2021-08-06 / 最終更新日時 : 2021-08-08 梶原建築 改修 仕上げに関係する木工事。 「背戸山の家」 仕上げに関係する木工事がようやく片付きました。あとは細かい単独工事のみ。 天井や壁はクロス工事に移行しております。 キッチンに残る柱は上階の荷重が載る急所となるため、残しておりましたが、悩んだ仕上げは弊社 […]
2021-08-04 / 最終更新日時 : 2021-08-08 梶原建築 改修 並行して塗装を。 「背戸山の家」 ほぼほぼ、木工事が終わり並行して塗装を。 塗料は仕上がりが大切ですが、 人の身体に優しいこと、 素材を活かすこと、 メンテナンスがしやすいこと を大切に自然塗料を選択しています。 キッチン収納リメイク版の […]