コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

梶原建築

  • ホームHome
  • 会社案内Company
    • 代表紹介
    • 志
    • 梶原建築の理念
    • 会社概要
    • 梶原建築の歩み
    • 住まいの相談
      • 業務案内
      • 新築(建替え)
      • 改修(改築・増築・減築・修繕)
        • 部分改修
        • 区画改修
        • フルリノベーション
        • 増築・減築
    • ZEH普及への取り組み
  • 基本仕様basic specification
  • 家づくり要素Factor
    • 調査必須の地盤
    • 地震に耐える構造体
    • 劣化への備え
    • 窓がキーマン
    • 保温力を高める
    • 便利な電気には副産物あり
    • 素材を選ぶ
  • 施工事例Works
  • ブログBlog
  • お問い合わせContact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025-10-26 / 最終更新日時 : 2025-10-27 梶原建築 見学会

構造見学会のお知らせです。

「呉井塚の家」新築工事 構造見学会のお知らせです。 11/29(土)と11/30(日)の2日間に中間見学会を開催します。 木造住宅を長持ちさせるための弊社が考える工夫をご覧いただき、家づくりの参考にしていただきたいと思い […]

2025-10-24 / 最終更新日時 : 2025-10-24 梶原建築 新築

新築工事。床下の断熱が終わりました。

「呉井塚の家」新築工事 床下の断熱が終わりました。 ネオマフォームによる基礎内断熱になります。 立ち上がり100mm、 基礎スラブ上を全面60mmを貼りました。 土台の内側も忘れずに。 これにて外からの影響を受ける部分は […]

2025-10-10 / 最終更新日時 : 2025-10-10 梶原建築 新築

新築工事。外部の肉付けが進んでいます。

「呉井塚の家」新築工事 外部の肉付けが進んでいます。 大型パネルでの建て方のその後は、外壁耐力面材のモイスは、土台付近の調整部分を足す程度の作業。 もちろん、これも事前にそのサイズを作ってあります。 加えて、パネルのジョ […]

2025-10-04 / 最終更新日時 : 2025-10-05 梶原建築 新築

新築工事。いよいよ上棟。

「呉井塚の家」新築工事 いよいよ上棟。 10/2より建て方を開始しました。 平屋なので、8時に作業開始で9時には壁が建て込み完了。 制震テープがよく効いていて、カケヤの叩き出がありましたが、 どちらかというと、やっぱり屋 […]

2025-10-01 / 最終更新日時 : 2025-10-01 梶原建築 新築

新築工事。土台敷が完了。

「呉井塚の家」新築工事 いよいよ先行足場が立ち、土台敷が完了しました。 今日は生憎の悪天候ですが、養生も抜かりないので、土台は濡れずに済むでしょう。 事前に確認したとはいえ、柱芯セットの金物は許容内に納まるか、緊張します […]

2025-09-28 / 最終更新日時 : 2025-09-28 梶原建築 新築

新築工事。プレカット材が搬入しました。

「呉井塚の家」新築工事 プレカット材が搬入しました。 とはいえ、これは一部。 外周のパネル化した部材は建て方当日入りです。 また後日、屋根ケラバのパネルと断熱材を搬入します。

2025-09-27 / 最終更新日時 : 2025-09-26 梶原建築 新築

新築工事。上棟までの段取。

「呉井塚の家」新築工事 上棟までの段取 建て方で時間がかかるのはとにかく屋根。 特に今回は垂木間の断熱工事が必須。 断熱部位の上部は納まりによって 天井・桁上・屋根などがあるが、 今回は屋根に当てはまる。 上向作業は状況 […]

2025-09-26 / 最終更新日時 : 2025-09-25 梶原建築 新築

新築工事。上棟が近づいてまいりました。

「呉井塚の家」新築工事。 外周部もコンクリート絡みが落ち着き、埋め戻しが終わりました。 いよいよ、上棟が近づいてまいりました。

2025-09-25 / 最終更新日時 : 2025-09-24 梶原建築 改修

自宅水廻り改修。セルロースファイバーの吹き込み。

自宅水廻り改修 壁と天井の断熱はセルロースファイバーの吹き込みを採用。 採用したのは我が家の構造に配慮して。 当時はまだ通し貫の構造でした。 柱の横に21×120程度の穴を掘り、18×105の貫を入れる工法。 柱同士を横 […]

2025-09-24 / 最終更新日時 : 2025-09-24 梶原建築 改修

自宅水廻り改修。床の断熱改修。

自宅水廻り改修 床の断熱改修。 隙間時間を狙って、断熱工事が進んでいます。 躯体寸法が120mmのため、この寸法を最大限に利用。 我が家、床下は1m以上あるため、これをうまく利用。 トイレのみ既存利用しているため、床はそ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

カテゴリー

  • イベント情報
  • お知らせ
  • メディア掲載
  • 仕事
    • 改修
    • 新築
  • 梶原高一
  • 見学会

タグ

G2グレード HEAT20 「ほくほく」プロジェクト お客様と周りの繁栄を支え永く価値ある暮らしに繋げる ほくほく エコハウス オフグリッド オールアース トリプルガラス窓 リノベーション リフォーム 住まい整備が健康と未来を変える 八ヶ岳エコハウス 劣化対策 北杜市 大工 太陽光 太陽光仮設電源 富士吉田 富士吉田の高断熱住宅 山梨県 工務店 断熱改修 新築住宅 日射抜群 木製窓 木造 梶原建築 樹脂窓 気密測定 無垢素材 耐震等級3 自然素材 自社大工施工 許容応力度計算 豆政計 超高断熱高気密 長持ち住宅 長期優良住宅 電磁波対策 電磁波測定 須玉 高断熱 高気密 高耐久
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

Copyright © 梶原建築 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会社案内
    • 代表紹介
    • 志
    • 梶原建築の理念
    • 会社概要
    • 梶原建築の歩み
    • 住まいの相談
      • 業務案内
      • 新築(建替え)
      • 改修(改築・増築・減築・修繕)
        • 部分改修
        • 区画改修
        • フルリノベーション
        • 増築・減築
    • ZEH普及への取り組み
  • 基本仕様
  • 家づくり要素
    • 調査必須の地盤
    • 地震に耐える構造体
    • 劣化への備え
    • 窓がキーマン
    • 保温力を高める
    • 便利な電気には副産物あり
    • 素材を選ぶ
  • 施工事例
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP