2025-10-24 / 最終更新日時 : 2025-10-24 梶原建築 新築 新築工事。床下の断熱が終わりました。 「呉井塚の家」新築工事 床下の断熱が終わりました。 ネオマフォームによる基礎内断熱になります。 立ち上がり100mm、 基礎スラブ上を全面60mmを貼りました。 土台の内側も忘れずに。 これにて外からの影響を受ける部分は […]
2025-10-10 / 最終更新日時 : 2025-10-10 梶原建築 新築 新築工事。外部の肉付けが進んでいます。 「呉井塚の家」新築工事 外部の肉付けが進んでいます。 大型パネルでの建て方のその後は、外壁耐力面材のモイスは、土台付近の調整部分を足す程度の作業。 もちろん、これも事前にそのサイズを作ってあります。 加えて、パネルのジョ […]
2025-10-04 / 最終更新日時 : 2025-10-05 梶原建築 新築 新築工事。いよいよ上棟。 「呉井塚の家」新築工事 いよいよ上棟。 10/2より建て方を開始しました。 平屋なので、8時に作業開始で9時には壁が建て込み完了。 制震テープがよく効いていて、カケヤの叩き出がありましたが、 どちらかというと、やっぱり屋 […]
2025-10-01 / 最終更新日時 : 2025-10-01 梶原建築 新築 新築工事。土台敷が完了。 「呉井塚の家」新築工事 いよいよ先行足場が立ち、土台敷が完了しました。 今日は生憎の悪天候ですが、養生も抜かりないので、土台は濡れずに済むでしょう。 事前に確認したとはいえ、柱芯セットの金物は許容内に納まるか、緊張します […]
2025-09-28 / 最終更新日時 : 2025-09-28 梶原建築 新築 新築工事。プレカット材が搬入しました。 「呉井塚の家」新築工事 プレカット材が搬入しました。 とはいえ、これは一部。 外周のパネル化した部材は建て方当日入りです。 また後日、屋根ケラバのパネルと断熱材を搬入します。
2025-09-27 / 最終更新日時 : 2025-09-26 梶原建築 新築 新築工事。上棟までの段取。 「呉井塚の家」新築工事 上棟までの段取 建て方で時間がかかるのはとにかく屋根。 特に今回は垂木間の断熱工事が必須。 断熱部位の上部は納まりによって 天井・桁上・屋根などがあるが、 今回は屋根に当てはまる。 上向作業は状況 […]
2025-09-26 / 最終更新日時 : 2025-09-25 梶原建築 新築 新築工事。上棟が近づいてまいりました。 「呉井塚の家」新築工事。 外周部もコンクリート絡みが落ち着き、埋め戻しが終わりました。 いよいよ、上棟が近づいてまいりました。
2025-09-23 / 最終更新日時 : 2025-09-24 梶原建築 新築 新築工事。基礎本体が完了。 「呉井塚の家」新築工事 基礎本体が完了。 基礎屋さんも緊張の出来方確認。 それはつまり土台墨出しとレベル確認で問題なく上物が納まるか? 大型パネルで建て込むということは、金物工法が前提となります。 金物工法となると、基礎 […]
2025-09-03 / 最終更新日時 : 2025-09-03 梶原建築 新築 新築工事。次のステップ。 「呉井塚の家」新築工事 基礎も立ち上がり部分に向けて次のステップです。 打継ぎ部分の対策として、 シロアリ侵入、水の浸入を予防するために、専用の打継ぎパッキンを埋め込んでおります。 剥離紙は打設直前まで不純物付着を避ける […]
2025-09-02 / 最終更新日時 : 2025-09-03 梶原建築 新築 新築工事。基礎工事。 「呉井塚の家」新築工事 基礎工事が順調に進んでおります。 天候の急変に備えながら、耐圧版部分のコンクリート打設が順調に進みました。