木を扱う以上、最も注意が必要なのは「水」。
水は人にとっても不可欠なものですが、住まいの器のベースとなる木材にいたっては常に乾燥状態を求められます。
木は育つ過程では水が大事な栄養源ですが、伐採して木材となってからは反対に水は脅威となります。
必要以上に水を含むことで「腐朽菌」や「シロアリ」などの被害を誘発するリスクが高まります。
つまり、家の木部は
「基本は濡らさない」「常に乾燥を維持する工夫」が大切です。
我々はこれらに対して、入念な対策を練り、予防・納まりを施工に反映させます。
シロアリ対策は人にやさしく、持続力抜群の「ホウ酸処理」を採用。
防水は耐久性のある素材選定と水切れをスムーズに促す納まりで対応します。
見える水だけでの対策にとどまらず、見えない内部からの水蒸気移動も注意し、乾燥を促進する通気性や換気能力にも配慮します。