2021-10-10 / 最終更新日時 : 2022-07-11 梶原建築 梶原高一 SP「成長のためのステップアップ」 昨日は感染症蔓延防止のために延期されていた子供達の運動会が行われました。 当たり前の行事が行われない危機がありうる御時世。 運動会や文化祭などの催しは、親が子供達の成長をじっくりと見守る。また子供達にしてみれば、自分を見 […]
2021-10-10 / 最終更新日時 : 2021-10-10 梶原建築 メディア掲載 記事掲載~ウェブ版~ 先日の記事掲載のウェブ版です。 こちらである程度読むことができます。 だいぶ前の施工方法ですが、日々進化させております。 抑えるべき基本ベースはきちんと守るのが進化の条件。 どうぞご覧ください。 大型パネルで高断熱化の課 […]
2021-10-05 / 最終更新日時 : 2022-07-11 梶原建築 メディア掲載 記事掲載 先月末に業界誌の新建ハウジングで「攻めと守りの技術研究所」という特別版に弊社の仕事の様子を掲載いただきました。 主に断熱気密工事の取材でした。 断熱と気密はセットで必要な要素であり、住まい手の生活環境に大きく影響します。 […]
2021-10-04 / 最終更新日時 : 2022-07-11 梶原建築 梶原高一 トイレの状態…大切です。 弊社事務所は自宅に隣接した加工場の一角を利用して併設されています。 私の現場外の作業場。 実はあまりここに長く常駐する(事務作業を丸一日とかする)と拒否反応で身体が違う意味で疲れる、、、 日頃身体を動かす仕事がメインだと […]
2021-10-03 / 最終更新日時 : 2022-07-11 梶原建築 梶原高一 SP「機械はいつかは壊れます…」 先日、レンジフードの不具合のOB客様を急ぎ訪問してきました。 変わらず御指名をいただけるのも当時、先代の父が丁寧に対応したことが全て。 代替わりして3代目の私になっても御依頼くださるのは非常にありがたいことです。 全く動 […]
2021-09-27 / 最終更新日時 : 2022-07-11 梶原建築 梶原高一 SP「建物をみる」 「みる」という言葉は「見る」が基本ベースの漢字にあたりますが、意味合いを強調すると「観る」「視る」「診る」「看る」などの漢字があてられるようです。 日本語は同じ聞こえ方なのに状況に応じて異なった意味合いで漢字を使うから実 […]
2021-09-19 / 最終更新日時 : 2022-07-11 梶原建築 梶原高一 SP「木を使うことの価値を、尊さを。」 何かをつくるとき、何を言っても先ずは材料です。 今週は久しぶりに、伐採した木を製材所で挽いて長らく乾燥時間を置いた挽き板を加工したものづくりをしました。 木材の状態というのは様々です。 丸太のものもあれば、角材もある。 […]
2021-09-16 / 最終更新日時 : 2022-07-11 梶原建築 梶原高一 SP「暮らしの整理整頓」 先日は弊社がリフォーム(リノベーション)した物件を点検に行ってきました。 丸2年になります。 通常のリフォームとは違い、あらゆる条件のもとに考え出した提案です。 大変な苦労がありましたが、生活環境の改善を考えれば、申し分 […]
2021-08-29 / 最終更新日時 : 2022-07-11 梶原建築 梶原高一 SP「気づきの大切さ」 こんにちは。富士吉田の大工、梶原です。 オリンピックから今度はパラリンピック。 また多くの気づきを得る機会が始まりました。 パラリンピックはどの競技も特徴満載で、これほど人生のヒントになるものはないと感じます。 車椅子の […]
2021-08-22 / 最終更新日時 : 2022-07-11 梶原建築 梶原高一 SP「自分を知る!もっと自信を!」 「自分にしかできない仕事をやる」 今朝、24時間テレビの一幕で福島の畜産農家の若手がお祖父さんから受け継いだ言葉。 これは以前からわたしの中でも重要なフレーズでした。 裏を返すと、誰にでもできるのであれば、ほかに頼めてし […]