2021-03-05 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。蓄電倉庫。 蓄電倉庫を加工場にて加工中。 バッテリーは500kgもある超重量のため、床は頑固に。 そして、バッテリー環境を維持するために断熱化も測ります。 色が付いてる材料は先日の柱の切り落としを無駄なく利用。 八ケ岳エコハウス「ほ […]
2021-02-27 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。濃い一週間。 ほくほくとしては濃い一週間が終わりました。 森の仲間たちは重力300kgもある薪ボイラーの搬入を入念な搬入計画から無理なく据付。 搬入用の仮設通路を見た時はわたし自身感動を覚えました。 そして、森社長が自ら配管工事を行 […]
2021-02-22 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。自然エネルギー設備のための工事。 自然エネルギー設備のための工事が進んでいます。 太陽光パネルについて、本来なら屋根に設置がベストなのですが、屋根のセメント瓦の劣化が著しく、近い将来に屋根の葺き替えを検討せざるをえないため、今回は屋根には設置せず、庭先 […]
2021-02-05 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。八ヶ岳おろし。 この時期はほくほくには八ヶ岳おろしが頻発し、体感気温はぐんぐん下がります。 さ、さ、寒い? 10日ほど空けまして、先日の打設の脱枠です。 養生も抜かりも否めませんが、型枠の立ち上がりが少なかったために養生のシートが垂れ下 […]
2021-01-27 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。設備基礎のコンクリート打設。 先週からのスケジュール調整の段階で天候が不安でしたが、現地では雪が一切なく抜群の快晴で、設備基礎のコンクリート打設が行えました。 数量や状況から打設は通称「ネコ打ち」という一輪車を使って生コンを運んでいます。 ネコを使 […]
2021-01-20 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。今年初作業。 月曜から今年初作業を開始しました。 月曜はほのぼのした1月の陽気だったんですが、火曜は一転して強風が吹き荒れ、外作業は過酷な状態… 年末はキリがつくとこまでいかず、続きから。 外部の設備用基礎の型枠をまとめ。 更には鉄筋 […]
2020-12-25 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。型枠工事。 内装が完成間近となると住むには必須となる設備機器の稼動が待ち遠しい。 まだ外部設備機器の基礎をつくっていなかったので、こちらを先に。 バッテリー倉庫用と薪ボイラー用です。 わたし梶原自身15年ぶりくらいに型枠工事。 モタ […]
2020-12-20 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。内装が一区切り。 先日は急な告知にも関わらず、熱い有志の方々の参加で内装が一区切りを迎えました。 初参加の2人もがんばって、アイランドキッチン背後の北面にはピスタチオカラーのKEISOUDOを塗りました。料理が映える色です。 U-SEL […]
2020-12-05 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 仕事 山梨日日新聞に記事掲載。 私が携わっている八ヶ岳の麓、北杜市須玉町のリノベーション物件「ほくほく」。 先日のワークショップでの取材の模様。 地元山梨の山梨日日新聞に記事掲載です!