SP「気分高揚」
ブログを閲覧いただきありがとうございます。
富士吉田市で大工として住まいづくりをトータルサポートしている梶原建築代表の梶原高一です。
ただいま計画中の仮称若草の家も住まいのビジョンがいよいよ本格化。
既に4回ほどのお打合せをさせていただいてますが、
5回目は普段行う若草生涯学習センターが休館だったので、
思い切って少し離れて私が関わった北杜市の「ほくほく」を打合せの場所に提案させていただきました。
ところ変われば、気分も変わる。
打合せに疲れても美しい山々に癒されますし、自然素材を身近に感じられるこの環境は抜群。
まもなく大詰め、ささ木暮らし設計様の設計に並行して私も自社仕様の能力を発揮できるよう納まりと施工計画&見積です。
さて、最近の私というと、このところ移動時間が多いたため、
職人の相棒であるラジオだけでなく、気分転換に違う音声娯楽を試しています。
Podcastというアプリをご存じでしょうか?
ここで発見した「ボイスドラマで学ぶ日本の歴史」。
Apple Podcast内のボイスドラマで学ぶ「日本の歴史」
耳で聴くドラマは動画で見るのとは違って想像するのが面白い。
イマジネーションが向上します。
そういえば、TOKYO-FMで放送されている「NISSANあ、安部礼司」は、
一級建築士を勉強していたころの唯一の楽しみで懐かしいです。
この番組は今でも放送されているようです。
NISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE ~ (tfm.co.jp)
ラジコのタイムフリーがあればいつでも聴けますね。
興味のある方は是非試してみてください。
新しい発見に出会えるかもしれませんね。
今日は三回目のワクチン接種。
接種する人・しない人、それはそれぞれの判断かもしれません。
私は接種することを選びました。
1回目・2回目ともに副反応が出てしまい、3回目も覚悟しております。
なので明日は現場には行かないことにしました。
代わりにもし事務ができるようならそちらに専念です。
事務でも気持ちを高めるためにお気に入りのボールペンを。
ボールペンなんて、粗品でもらうので山のようにあるし、むしろ買う必要がないものですが、
やはり気に入ったものの方が効率ややる気に影響するので、こだわってます。
気持ちを高ぶらせるには、いろんな手法がありますね。
そして、それが新しい発見にも繋がるような気がします。