2023-02-22 / 最終更新日時 : 2023-02-23 梶原建築 新築 外周の面材。 「甲斐のエスネル新築工事」 在来軸組で耐震性を高めるには筋交(すじかい)や耐力面材などの方法があります。 どれを選択するか、どのようなバランスで配置をするか、設計時にはとても重要。 さらに、これを設計通りにすることは施工 […]
2023-02-18 / 最終更新日時 : 2023-02-19 梶原建築 新築 ストローグ金物のメリット。 「甲斐のエスネル新築工事」 ストローグ金物のメリットの一つ、柱の柱頭柱脚補強や仕口補強の合理化。 通常のホゾ加工がしてある柱はコーナー金物をビス留めで柱の引き抜きを抑えますが、この場合はピン打ちで完了。 梁の接合部も羽子 […]
2023-02-16 / 最終更新日時 : 2023-02-16 梶原建築 新築 上棟式。 「甲斐のエスネル新築工事」 先日の建て方から直近の吉日を選んでお施主様ご家族様と上棟式を。 着工時の御守りの鎮め物に引き続き、出雲大社の御守りを柱に貼り付けました。 建物四隅のお清めもお施主様ととり行い、引き続きの工事の […]
2023-02-15 / 最終更新日時 : 2023-02-15 梶原建築 新築 ブログにて紹介いただきました。 「甲斐のエスネル新築工事」 光栄なことに本物件の総合設計&監理をされているエスネルデザイン様より、ブログにて紹介いただきました。 【甲斐】梶原建築さんとのコラボレーション『複数視点からの発信の面白さ。』-インスタ […]
2023-02-10 / 最終更新日時 : 2023-02-12 梶原建築 新築 上棟おめでとうございます。 「甲斐のエスネル新築工事」 ついに木造躯体が建ちました。 チーム梶原は、柱建て後、梁桁掛けと同時にヨロビの段取りがスタートします。 これも、各々が阿吽の呼吸で成せる技。 午前中で大屋根の屋根構面まで。 午後からは屋根の耐 […]
2023-02-08 / 最終更新日時 : 2023-02-15 梶原建築 新築 建て方直前。 「甲斐のエスネル新築工事」 建て方直前。 いよいよ先行足場が建ちました。 足場屋さんも手際の良いもので、私が離れたたった3時間のうちに2人でまとめてしまいました。 段取りが素晴らしかったことが想像できます。 足場は仮設な […]
2023-02-08 / 最終更新日時 : 2023-02-08 梶原建築 新築 構造材の本体が搬入されました。 「甲斐のエスネル新築工事」 いよいよ、構造材の本体が搬入されました。 今回は山長商店さんの紀州材を採用しています。 開封は建て方までのお楽しみ。 無垢材でストローグ金物が使えるのは安定品質のものに限ります。山長商店の紀州 […]
2023-02-08 / 最終更新日時 : 2023-02-08 梶原建築 新築 土台を抑えるアンカーボルト。 「甲斐のエスネル新築工事」 土台を抑えるアンカーボルトの端末処理の状況です。 20年前はナットと座金でセット。 今ではナットはほぼ使わず、ナットと座金が一体化になり座堀(ざぼり)をして土台天端と座金天端を同じ高さで納め、 […]
2023-02-06 / 最終更新日時 : 2023-02-06 梶原建築 新築 軸組の接合部仕様は金物工法。 「甲斐のエスネル新築工事」 基礎工事も終わり、土台を伏せました。 軸組の接合部仕様は金物工法。 富山県のストローグ社の金物を使って構造が造られます。 柱の根本はホゾパイプを使い、ピン打ちのみ。 特に大きな引き抜きのかかる […]
2023-02-04 / 最終更新日時 : 2023-02-05 梶原建築 新築 水道屋さんの外部配管工事。 「甲斐のエスネル新築工事」 基礎工事も終わり、水道屋さんの外部配管が行われました。 生活していく上で、上水・下水の設備は欠かせません。 さらには空から注ぐ雨水の処理方法まで。 水の存在を意識しておくことは家の長持ちにとて […]