2023-04-09 / 最終更新日時 : 2023-04-10 梶原建築 新築 軒天工事。 「甲斐のエスネル新築工事」 軒天工事を行いました。 軒天(のきてん)は通称、上げ裏(あげうら)とも言います。 屋根や庇の裏側の仕上げです。 シンプルにケイカル板を張っていますが、端部ではしっかりと軒先換気も全周で確保して […]
2023-04-07 / 最終更新日時 : 2023-04-07 梶原建築 新築 天井裏にグラスウールによる吹き込み。 「甲斐のエスネル新築工事」 大屋根の天井裏にグラスウールによる吹き込みが行われました。 その厚み400mm! 施工は長野県のダンネツ信州さん! その名の通り、断熱工事のエキスパートです。 手際よく、絶妙な圧コントロールで […]
2023-04-05 / 最終更新日時 : 2023-04-06 梶原建築 新築 2階の天井下地の様子。 「甲斐のエスネル新築工事」 2階の天井下地の様子です。 この下地の懐厚400mmにはグラスウールをブローイングします。 勾配の天井、つまり屋根なりの下地ということで断熱ラインは屋根断熱となります。 合板の外側には透湿防水 […]
2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-02 梶原建築 新築 リビングの吹抜けに内部足場。 「甲斐のエスネル新築工事」 リビングの吹抜けに内部足場がかかりました。 天井・壁の仕上げまで使うため、しばらくお世話になります。 脚立足場ではなく、作業床が確保できるビケ足場ですることで、安全かつ作業効率アップを目指しま […]
2023-03-29 / 最終更新日時 : 2023-03-29 梶原建築 新築 床下の断熱が完了。 「甲斐のエスネル新築工事」 ようやく床下の断熱が完了。 立ち上がりはネオマフォーム120mm厚、底盤折り返しはネオマフォーム60mm厚の高断熱空間です。 床を支える床束は3.6mの間口に対して1本で対応しているため、床下 […]
2023-03-24 / 最終更新日時 : 2023-03-24 梶原建築 新築 外壁材・床材・格子材が搬入されました。 「甲斐のエスネル新築工事」 3月に入ってほどなく、茨城より外壁材・床材・格子材が搬入されました。 この家の仕上げ材の多くの面積を占めるため、メインといっても過言では無いでしょう。 相談させてもらった丸川木材さんは、設計意 […]
2023-03-22 / 最終更新日時 : 2023-03-23 梶原建築 新築 床下の断熱と1階の床つくりが進行中。 「甲斐のエスネル新築工事」 内部では、床下の断熱と1階の床つくりが進行中です。 土台よりも床レベルが上がるため、壁の断熱・防湿、基礎断熱、床の下地がそれぞれ絡んできます。 全てに意味があり、それぞれの能力を適切に出せなく […]
2023-03-18 / 最終更新日時 : 2023-03-19 梶原建築 新築 通気層づくり。 「甲斐のエスネル新築工事」 通気層づくり。 防水の先はいかに乾燥しやすい裏側をつくるか。 屋根も壁も必須な要素です。 通気というと言葉は難しいですが、いわゆる空気の流れをつくる、つまり仕上げの裏を健全に保つために換気して […]
2023-03-15 / 最終更新日時 : 2023-03-15 梶原建築 新築 耐力壁を設置。 「甲斐のエスネル新築工事」 内部の耐力壁を設置。 耐力壁とは、地震や風などの力を基礎へと伝えていく大切な役割があります。 木造の耐力壁には、 筋交(すじかい)のように木材を斜めに壁の中へ設置するもの、 構造用合板などを構 […]
2023-03-09 / 最終更新日時 : 2023-03-09 梶原建築 新築 防水工事。 「甲斐のエスネル新築工事」 外張り断熱後、ようやく防水工事。 すまいを長持ちさせるためには、水の浸入は大敵です。 選択した防水紙は長さ3mのサイズを採用。 作業は大変ですが、重ね部分を極力最小限に抑えるために採用です。 […]