高断熱リノベ工事。浴室を暖かい環境にするために。
富士吉田富士見の家 高断熱リノベ工事
浴室を暖かい環境にするために。
既存改修の場合、必ず立ちはだかる浴室の床下断熱納まり。
浴室をユニットバスにする場合、床下の断熱は基礎を断熱するのが最もベスト。ユニットバス本体の床が断熱されているものもありますが、そもそもユニットバスだけの保温よりも建物の外周を保温することの方が大切です。
今回の既存状態をみると、浴室はユニットバスであったため、コンクリート土間がありましたが、隣の脱衣は床断熱となっていて、床下は地面になっています。
つまり、床下は換気のために外気が流れる仕組み。
当然、ユニットバスの下も外気が流れる納まりです。
言うなれば、ユニットバスと建物の壁の間は充分な隙間があり、そのまま浴室の壁の裏も外気が流れる状態になっており、全く保温されません。
今回は通常浴室しか必要無いと思われがちなコンクリート土間を脱衣に打設。
そして、脱衣と浴室の2部屋の床下を基礎の断熱で覆います。
こうすることで、脱衣の点検口からこの保温された2部屋の床下空間を管理でき、給排水の配管も凍結の心配が格段に減ります。
なおかつ、当然に2部屋の床下は外気から守られることとなります。
ただし、シロアリには充分配慮が必要なので、考えられる部分には防蟻対策が欠かせません。
底盤 ネオマフォーム60mm
立ち上がり ネオマフォーム100mm