SP「現場以外もいろいろ」
この1週間は激闘の日々でした。
背戸山の家では上作業から下作業となる床張りを。奈良県の製材屋さんから吉野杉を手配し、貼り始めております。
当初、お客様の理解から節ありの杉フロアの予定で発注したのですが、製材屋さんの都合で金額据え置きの上小節にグレードアップ。これはある意味ラッキー?個人的には節ありでも全然よいと思っていますが選別されたものはやはり違います。
点検口は弊社標準採用している城東テクノさんの樹脂型点検口(気密タイプ)です。蓋の強度や施工性の良さが気に入って、もうアルミフレームの点検口は使えません(笑)
何よりアルミの場合はフレームの角などが足に触れる際に気になりますが、これはシームレスなので足に優しいです。
そんな床張りの最中、寝る間を削ってある資料作りです。
このところこのソフトを触っていなくて久しぶりの起動。某CADからの連動がうまくいかず、試行錯誤も限界で結局手計算 (泣)
そして、本当はこちらの改良まで手を加えたかったのですが、タイムアップで未完成品を泣く泣くもっていくことに。
というのも少し前にほぼほぼ完成した(ある意味どこがゴールかわからない)山梨県北杜市にある八ヶ岳エコハウス「ほくほく」にて、ほくほくの全貌を知ってもらうために工事に携わった人たちから世間に伝えたいことをプレゼンしてみてはどうかという話が浮上していました。
週末はその集まり。
ついでに終わっていなかった残工事なども。
わかる人にはわかる!
今まで散々ほったらかしにしてた何かが違うことが!今頃すみません(*_*)
プレゼンの様子はほくほくのフェイスブックページを是非ご覧ください。まだ詳細はあげていませんが、もう少し情報があります。
https://www.facebook.com/ecohoku/
近いうちに一般の方が体験できるような施設にしていく考えなので、今後の同行をお見逃しなく。
せっかくの合間に弊社自身への問い合わせをいただいたお客様をほくほくの見学にご招待。
是非良きご縁となればと思っています。
そして、土曜日に帰宅してからがスーパーラッシュ!
大事な緊急招集があったり、日曜日の早朝からは近所の川の大清掃があったり。
草刈り機が無いととてもできるレベルではありませんが、治水は大切なので災害対策も兼ねてきっちり草刈りです。
1時間後にはこんなになりました*\(^o^)/*
前日が深酒をしてどうなることかと思いましたが無事に任務達成です。
空けてしまった背戸山の家を進めに日曜出勤するも、あまりの気温上昇に半日でスタミナ切れ。
そして、夜はまたあるグループの別の大事な集まり。こちらは内容を話せませんが、将来にわたって大事なお話。
そういえば、火曜日は子供達と御神楽練習もやりました!
ベテラン組の一枚です。2年前とは別人のようです。
いやー、濃すぎてなんだかてんやわんやな1週間でした〜
というわけで、最後のトドメは三日間書いてる時間がなかった個人の日記を。
これは3日の溜め込みが限界です。普段は毎日やってます。ただ、家を空けると、、、
こまめに続けるためには、、、きちんと計画的に!ですね (汗)
また、月曜日からがんばりましょう!