2025-02-16 / 最終更新日時 : 2025-02-17 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。断熱アイテムが続々と搬入。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 断熱アイテムが続々と搬入 今回の断熱改修の素材たちが届きました。 床と天井に使うネオマフォーム。 そして、トリプルガラスの樹脂サッシ。 明日から、これらを使って少しずつ肉付けをしていきます。
2025-02-15 / 最終更新日時 : 2025-02-17 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。浴室周りの断熱。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 浴室周りの断熱 リフォームの場合は全体を床断熱をすることが多いですが、浴室だけは他の床よりも架台が下がってくるため、必ず基礎断熱。 もちろん基礎断熱と床断熱の連続には注意。 ユニットバスの納ま […]
2025-02-14 / 最終更新日時 : 2025-02-14 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。床高さの確認。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 床高さの確認。 耐震補強も概ね落ち着いたところで、床下部分の工事の段取です。 既存の土台や2階床の構造は、材の変形や仕口部分の接合方法で、必ずしも水平とは言えない状態。 当時のグリーン材と呼ば […]
2025-02-04 / 最終更新日時 : 2025-02-05 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。柱抜きの補強その2。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 柱抜きの補強その2 2間(3.64m)の間口中心にあった床柱を抜くために、補強梁+柱縫い付け+構造用合板による補強を行いました。 新しい部屋のためにできる限りオープンな間を求める訳ですが、改修 […]
2025-01-29 / 最終更新日時 : 2025-01-30 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。間取り変更による構造調整。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 間取り変更による構造調整 部屋の使い勝手を変えるために既存の骨組を確認しつつ、抜ける柱を抜いていきます。 もちろん考え方は屋根からの力の流れ。 梁の補強として、天井高で納まる検討も必要。 強度 […]
2025-01-28 / 最終更新日時 : 2025-01-29 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。工事中の防犯対策。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 工事中の防犯対策。 耐震改修では、柱を新たに増設する部分も出てきます。 今後、外周部はサッシの入れ替え及び配置換えもありますが、そんな部分の柱増設での一幕。 既存のサッシを入れ替え直前まで極力 […]
2025-01-26 / 最終更新日時 : 2025-01-26 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。耐震補強工事。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 今回の耐震補強工事は、耐震設計を豆政計の遠藤さんにご依頼。 建物の現況に見合った耐震補強の方法と、耐力壁の配置バランスは弊社としても納得の設計。 耐力壁は強いものを配置すれば、その分基礎に負担 […]
2025-01-25 / 最終更新日時 : 2025-01-26 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。防蟻工事。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 防蟻工事 耐震補強は当面のメイン作業ではありますが、住宅の工事は常に複合的。 耐震も断熱も、劣化に配慮した構造であることが大前提。 蟻害が数箇所みられたので余計に注意深く劣化対策です。 初めて […]
2025-01-23 / 最終更新日時 : 2025-01-23 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。ようやく大工の乗り込み。 「甲府の家」 耐震断熱リノベ 火曜日よりようやく大工の乗り込み。 補強前に状態を改めて確認して、この時点で確認すべき点を整理。 解体前で予想していたものと解体後の現況を整合チェック。 当時の建築手法として、図面と変えてし […]
2025-01-22 / 最終更新日時 : 2025-01-23 梶原建築 新築 建替え工事。オールアース。 「池尻の家」 建替え工事 竣工直前に弊社住宅性能の一つ、電磁波への配慮として、体を休める寝室や居室のオールアースの確認をしました。 実際に電気工事が仕上がっていて、通電している状態での確認。 対象となる部位の電場の数値は […]