2025-01-29 / 最終更新日時 : 2025-01-30 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。間取り変更による構造調整。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 間取り変更による構造調整 部屋の使い勝手を変えるために既存の骨組を確認しつつ、抜ける柱を抜いていきます。 もちろん考え方は屋根からの力の流れ。 梁の補強として、天井高で納まる検討も必要。 強度 […]
2025-01-28 / 最終更新日時 : 2025-01-29 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。工事中の防犯対策。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 工事中の防犯対策。 耐震改修では、柱を新たに増設する部分も出てきます。 今後、外周部はサッシの入れ替え及び配置換えもありますが、そんな部分の柱増設での一幕。 既存のサッシを入れ替え直前まで極力 […]
2025-01-26 / 最終更新日時 : 2025-01-26 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。耐震補強工事。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 今回の耐震補強工事は、耐震設計を豆政計の遠藤さんにご依頼。 建物の現況に見合った耐震補強の方法と、耐力壁の配置バランスは弊社としても納得の設計。 耐力壁は強いものを配置すれば、その分基礎に負担 […]
2025-01-25 / 最終更新日時 : 2025-01-26 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。防蟻工事。 「甲府の家」耐震断熱リノベ 防蟻工事 耐震補強は当面のメイン作業ではありますが、住宅の工事は常に複合的。 耐震も断熱も、劣化に配慮した構造であることが大前提。 蟻害が数箇所みられたので余計に注意深く劣化対策です。 初めて […]
2025-01-23 / 最終更新日時 : 2025-01-23 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。ようやく大工の乗り込み。 「甲府の家」 耐震断熱リノベ 火曜日よりようやく大工の乗り込み。 補強前に状態を改めて確認して、この時点で確認すべき点を整理。 解体前で予想していたものと解体後の現況を整合チェック。 当時の建築手法として、図面と変えてし […]
2024-12-29 / 最終更新日時 : 2024-12-29 梶原建築 改修 耐震断熱リノベ。床を撤去。 「甲府の家」 耐震断熱リノベ 解体屋さんも年末の大忙しの中、合間を縫って現場を進めてくれています。 床が撤去されてきて、気になる床下も全貌がわかってきました。 年内はここまで。 年明け早々に解体も区切りがつきそうです。
2024-12-28 / 最終更新日時 : 2024-12-29 梶原建築 改修 屋根断熱改修。断熱補強。 山梨市「七日市場の家」 屋根断熱改修 既存の難所を越え、下屋部分も抜かりなく断熱補強していきます。 元々の納まりに違和感ないように工夫して新しい姿にバージョンアップ。 飴色になっていたカラマツ合板から、今度は桧合板。 生 […]
2024-12-27 / 最終更新日時 : 2024-12-27 梶原建築 改修 屋根断熱改修。施工方法。 山梨市「七日市場の家」 屋根断熱改修 断熱するにも、既存をどう料理するか、仕上げと納まりというゴールが重要であり、施工方法は総合的に考えなくてはいけないところ。 今回は「メーターモジュール」(一般的なグリッド910mmが […]
2024-12-26 / 最終更新日時 : 2024-12-26 梶原建築 改修 屋根断熱改修。 「七日市場の家」 屋根断熱改修 山梨市にて、既存にプラスアルファした断熱改修です。 屋根なりの勾配天井にネオマフォーム60mmを上貼りして内装も仕上げる作業。 解体が無いので、どちらかというと現状に付加断熱。 限られた期 […]
2024-12-21 / 最終更新日時 : 2024-12-22 梶原建築 改修 建替え工事。暖かさを実感できる玄関を目指して。 富士吉田「池尻の家」 建替え工事 暖かさを実感できる玄関を目指して。 空調講座で学んだことを施工にも実践。 玄関巾木の作業に仕掛けです。 当初は予定になかった吹き出し口を部材を使って試行錯誤。 まあまあな吹き出し面積がと […]