3.11から7年
昨日で東日本大震災から7年。
被災された方の厳しい現実は今も続いていると昨日の複数の番組を観て改めて確認しました。
被害のひどかったところに比べたら、僕の住む地域は遠く離れほぼ無傷なものでしたが、僕らの地域より大きな自信を体感することの恐怖は想像もつきません。
併せて、原発事故の影響による爪痕の現状も放送されましたが、言葉にできないものがありました・・・。
災害に対する備えとエネルギーの省力化。
これらを構築していく住まいの作り手として課せられた使命を改めて重く受け止めました。
浅はかな考えでも立つことが許される貧弱な建物をつくっていく理由とはなんなんでしょうか?
作り手も住まい手もこれからの子孫たちのことを本気で考えたらそんなことはできないはず。
使い捨てのものよりも残していくものをつくる努力をしていきたいものです。
情報が手に入りやすい時代であることを上手に活かし、災害や事故を必ず教訓にして同じ失敗は繰り返さない強い日本になってほしいと強く思いながら、一個人の努力とはいえ、「塵も積もれば山となる」努力で、今日からまた頑張ります。