2020-07-05 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。シート張り。 毎度伝える見えない部分こそ最も重要であること。今はほぼ無音な作業を繰り返しています(笑)ご近所は仕事してるのかな?と思ってるに違いありません。徐々に外皮が形成されて、音は吸い込まれ、温度の均一化が図られています。 梶原建 […]
2020-07-02 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。断熱充填完了。 断熱充填完了 グラスウールゾーンから羊毛ゾーンへ。羊毛になるとグラスウールとは扱いが変わります。加工もグラスウールカッターからハサミに。いわゆる毛なので、カッターは滑って切りにくいです。ハサミも裁ちばさみクラスを使用しな […]
2020-06-27 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。断熱材について。 断熱材は詰め込んであれば大丈夫?入っていれば大丈夫? 先日の公開作業でお手伝いいただいた方々の全てに目を通せませんでしたので、私なりにチェックしながら前進。三浦さん、高橋さんには割と面倒な作業をしてもらっていたのでその後 […]
2020-06-26 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。絶賛断熱ちう。 ほくほく絶賛断熱ちう 先日公開作業で聞けた貴重な意見。高性能な家に住んでいても、この構造ができていくまでの作業はなかなか体験できない!できていく過程を知るのもとても大事だと。断熱工事は手作業の充填、張り付けがあったり、吹 […]
2020-06-25 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。悪天候。 悪天候ほくほく 今日は純粋に電源がきついです。昼から晴れるかな?基本は電動工具はバッテリーが主なのでそこまで作業が差し支えるわけではないですが、電気のありがたみを感じながら、今日も作業です。#ほくほく#八ヶ岳エコハウスプ […]
2020-06-24 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。外壁。 公開作業での続き、ではなく梅雨時なので貴重な晴れと外部の劣化を懸念していたため、中と外を行ったりきたりですが先に西と玄関の外壁のまとめ。 開口部周りは同材(カラマツ)で。窓上の通気層も確保して、外壁の裏を健全な状態に保つ […]
2020-06-21 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。共同作業。 9月以来、久しぶりに、共同作業を開催しました。ほくほくに、ほわほわ断熱材投入です。参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。一人ひとりの手で「実」をつめて、上っ面や見た目だけではない実力のある家ができあがって […]
2020-06-11 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。浴室外壁の断熱手法。 浴室外壁の断熱手法 浴室は昔ながらの面影が残っていて、いわゆる当時の在来浴室(タイル張)の作り方のため、基礎上1mくらいはブロック造。もちろん断熱など皆無。さて、これに見合う断熱改修としてボード系断熱材を直に貼り付ける手 […]
2020-06-10 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。外壁工事。 外壁工事スタート 外壁搬入までちょっと間が空いてしまい、紫外線劣化が怖かったので、5月前半からブルーシートにて防水紙の剥き出しを保護しておりましたが、ようやく外壁を張り始めています。材はお隣長野県の安曇野にある林友ハウス […]
2020-06-09 / 最終更新日時 : 2021-06-30 梶原建築 改修 八ケ岳エコハウス「ほくほく」プロジェクト。型枠施工。 ほくほくでは、手を加えると決めた部分にやれる限りを尽くしています。浴室の外に露出していた湯水の配管を撤去するため壊した部分的なブロックも補修が必要なため、知恵を絞った型枠施工。実質コンパネを外からコンクリート釘などで留め […]